こんにちは!nonkaです。
バレンタインも終わり、ケーキ屋さんの繁忙期もひと段落です!ようやく手に入れた連休。これはお菓子を作らねば。
今回は、濃厚なレモンタルトが食べたい!!という欲望のままに、メレンゲたっぷりのタルトレット・オ・シトロンを作ってみましたヽ(*・ω・)ノ
私の中でシトロンは、パリッとサクサクなパート・シュクレ(タルト生地)が理想なんです。
なので、理想に近づけるためアーモンドパウダーを加えた配合に挑戦しました!
バターも気持ち少なめで、パリッとする食感を目指します。
レモンクリームは簡単さを追求して、ほぼ同割を混ぜて沸かすだけ!レモンさえ買えば家にあるもので作れるお手軽クリームです。
タルトレット シトロン
<材料>
直径7cm 4個分
※パート・シュクレは4個どころか10個分くらいの量です 笑
余ったら、まるめて冷凍!で次のタルトやアイシングクッキー等にどうぞ。
◎パート・シュクレ
- バター60g
- 粉糖 50g
- 塩 ひとつまみ
- 全卵 25g
- アーモンドパウダー 20g
- 薄力粉 120g
◎レモンクリーム
- レモン果汁 30g(1個分)
- レモンの表皮 1個分
- 全卵 50g
- グラニュー糖 50g
- バター 50g
◎イタリアンメレンゲ
お好きなレシピで。私は卵2個分で作りました。これも余れば冷凍できます♪
<作り方>
◎パートシュクレ
バターは冷蔵庫から出して柔らかくしておく。薄力粉は振るう。卵は常温に戻す。
⑴クレメで作っていきます。
ゴムベラを使います。ボウルにバターを入れ、クリーム状に柔らかくする。砂糖、塩を混ぜる。
⑵卵が分離しないように数回に分けて加えて行く。
※アーモンドパウダーと交互に入れて行くと、水分を吸ってくれるので分離しにくいです。
⑶アーモンドパウダーと薄力粉を加えて、切るように混ぜ合わせる。
生地が重くなってきたらコルヌに持ち替え、手も使いながらおさえるように、粉気がなくなるまで混ざればOKです。
⑷ラップに包み、冷蔵庫で1時間程度休ませます。
⑸3mmくらいの厚さに伸ばす。
難易度上がりますが、さらに薄い方が好みです。シルパン使わないときはここでピケ穴開けます。
⑹伸ばしたら冷蔵庫で冷やしてから、タルト型より一回り大きくカット。伸ばしてすぐカットすると、生地が縮みます!注意。
⑺タルト型に敷き込む。
⑻重しを入れて180℃で空焼きします。ふちに色がついたら、重しを取り、さらに焼きます。そのまま食べれる焼き加減に。目安は25〜30分です。
◎レモンクリーム
バターは溶かしやすく小さくカット。
レモンの表皮は、ペティナイフ等の刃で擦るように取ります。
⑴鍋にバター以外の材料を入れ、ゴムベラで混ぜ合わせる。
⑵バターを入れてから弱火にかけ、バターを溶かしながら混ぜる。焦げやすいので注意。
⑶バターが溶けたら火力を上げ、濃度がつき真ん中までグツグツ沸くまで火にかける。
⑷熱いうちに、タルトレットの8分目まで注ぐ。
3つだと鍋に余りました。レモン1個で丁度4個分ですね。
⑸冷蔵庫で冷やし固めて、完成!
あとは、冷え固めてから、イタリアンメレンゲをタルトのフチで擦り切りながら入れます。
絞りはお好みで(。>ω<。)
11mmの口金で絞りました。
基本は渦巻き。アレンジして花の形で絞ったら可愛く出来たのでオススメです!
シャルロットの絞りを応用してみました!
上に粉糖をたっぷりふり、オーブントースターで焦がさないよう気をつけながら焼き目をつけます。
仕上げに刻んだピスタチオを乗せると、色が映えて更にかわいい。
完成♡
ああ、かわいい。かわいいばっかり言ってます。
レシピが想像通りに出来ると愛おしすぎてたまりませんね。大成功です!
有意義な休日になりました(´∀`*)
_________________
Twitterやってます。
最近作ったのはこっちに(*´꒳`*)
↓ ↓ ↓