こんにちは!nonkaです
春休みも過ぎ、ケーキ屋さんの繁忙期も終了しました!
次のイベントは、こどもの日と母の日くらいでしょうか?クリスマスとバレンタイン&ホワイトデーを乗り越えた私には、もう恐れるに足らず。
月の休みも増えた(元に戻っただけですが)ところで、やっぱりするのはお菓子作り。
今回は、アイシングクッキーに挑戦しますよ!
「シマエナガ」を作ってみました。
北海道に生息する野鳥なんですが、知ってます?ちょっと前に写真集とかでて流行ったらしいですね。
私は遅ればせながら最近知り、あまりの可愛さに愛好家になりつつあります。
ぬいぐるみのような愛らしさ。
可愛い→スイーツにしよう!となる私の思考回路は正常じゃないです。製菓オタクも末期ですね。
アイシングクッキーにしようと思っても当然、シマエナガのクッキー型なんてありません。それでも、作ってみたい。絶対に可愛いじゃないですか。
そこで、イラストから自作してみることにしました!
せっかくなので、クッキー型が無くてもできるオリジナルクッキーの作り方、さらっと紹介したいと思います!
オリジナルクッキーの作り方!
用意するのは、下絵とクリアファイル。
クリアファイルに油性ペン等で下絵を書き写して、
ハサミで切り抜きます!
あとはインクが乾かないうちに、水で洗い流して、型の完成!簡単です。
型さえ作れば、伸ばした生地にのせて、包丁で丁寧にカットするだけ!
シマエナガちゃんが大量にできます(´艸`*)
ポイントは型抜きするまえに生地をしっかり冷やすことです!
クリアファイルの型にくっつくようなら、生地がゆるい証拠。冷凍庫で軽く冷やし固めましょう。
170℃で15分、焼き上げました。
しっかり冷ましたら、いよいよ仕上げのアイシングしていきます!一番楽しいところ。
<アイシング>
粉糖 100g
卵白 15g
まずは白のベースを塗っていきます!
固めのアイシング(混ぜたとき、ゆっくりなじむくらい)でフチドリをします。このひと手間でより綺麗に仕上がります!あとで塗りつぶすとき、はみ出しにくくなるんです。
乾いたらゆるめのアイシング(混ぜたときすぐなじむ)で、一度目のフチドリの上からもう一度フチをなぞり、今度は乾かないうちに全体を塗りつぶします。
ちょっとコツ。乾く前に、軽くクッキーをつまんで振ると、均一に広がって表面が綺麗になるのでオススメです。
次は、黒でパーツを描いてきます!
完全に白のベースが乾いたら、いよいよ仕上げ♪
黒…というより、濃い茶色のアイシングです。
白のアイシングにココアパウダーと、茶色のアイシングカラーを混ぜてます。黒いアイシングの代用です。
ブラックココアとか竹炭パウダーだと綺麗な黒になるんですが、今ないのでこれで妥協しました。
シマエナガの特徴、長いしっぽも再現!ちょこっと出てる足も愛嬌あって好き。
ちょんちょん、と目と口も。目と口をほぼ一直線に描くと、多少バランス変でも可愛くなります!
これで完成!!
2色でできちゃうのは、アイシングクッキーとしては魅力的。
簡単でいいでしょ?
集合!
ラッピングしてプレゼントに持ってきます(*´ω`*)
これは可愛い♡
今回紹介した、クリアファイルで作るクッキー型は本当にオススメです。オリジナルのクッキーを簡単に作れちゃいますよ!
洗って繰り返し使えるところも便利でいいです。
ぜひぜひ、お試しください!
さりげなくシマエナガ布教。
_________________
Twitterもやってます。
最近作ったのはこっちに♪
↓ ↓ ↓