こんにちは!nonkaです。
ついに…!長く続けていたスコーン研究の成果がここに!!
完成版スコーンです!
サクサクの歯切れが良い食感。横にまっすぐ割れ、焼き上がりの見た目もバッチリ。
ベーキングパウダー臭も無い、最高に美味しいスコーンです!
ようやく納得のいくものが焼けるようになりました(`・ω・´)
実験も含めると、試作11回!
そんな作ってた!?Σ(・ω・ノ)
膨らまなかったり、美味しくなかったり、失敗も数知れず。
いつしかレシピも染みつき、分量すら見ずに作れるようになってました 笑
そんな、試作11回で生み出した、スコーン作りのコツを、レシピにまとめてみたいと思います!
※ 2019年1月18日 レシピの一部改良しました
<使う材料>
特別なものは使ってません。どれも市販で手に入るものです。
※配合は、5cmセルクルで抜いて4個分なので、
いっぱい食べたい場合は2倍量で作るのをオススメします!
<つくり方>
①まず下準備!
・薄力粉とベーキングパウダーを合わせて、ふるいにかけます。1回でOK。ボウルごと、冷凍庫で冷やしておきます。
・バターは1cm角にカットし、ラップで包み冷蔵庫で冷やします。
②サブラージュをする
薄力粉とベーキングパウダーを入れたボウルに、バターを入れます。
まずはコルヌを使って(手の熱でバターを溶かさないため)バターを細かく刻みます。
あずきくらい、小さくなればOK!
ここから、サブラージュという、バターと粉をすり混ぜる作業をします。
ポイントは、バターを溶かさないようにすること!
体温が高い場合は、流水で手を冷やしてからやりましょう。
指先でつまむように、バターのかたまりを潰し、粉と合わせていきます。粉の中でバターを薄くのばすようなイメージ。
ある程度かたまりが無くなってきたら、両手を使ってすり合わせるようにします。
この時も、バターを粉の中で、薄くのばすイメージで!
※途中で、バターの香りが強くなったら要注意。バター溶けてきてます。早めに切り上げるか、ボウルごと、一度冷蔵庫に入れて冷やしましょう。
繰り返す内に、粉とバターがなじみ、サラサラになってきます!
こんなかんじ。
サブラージュでよく使われる例えが、粉チーズ。
それっぽく見えますよね!
サラサラなんですが、ぎゅっと握ると固まりになります。
触るとすぐ崩れて、元のサラサラに戻る。
こんな状態になれば、サブラージュ完了です。
③生地にまとめる
サブラージュしたら、塩、砂糖を入れて、手で混ぜます。
よく混ざれば、牛乳をすべて加えます。
コルヌで切るように混ぜ、まずは生地全体に水分を吸わせるように。
あとは、ボウルの底にたまった粉をひっくり返すようにしながら、混ぜていきます。
粉気が無くなるまで混ぜ、ボウルにあまりくっつかないようにまとまればOKです。
ボウルから離れないベタベタの状態なら、薄力粉を少し足します。
④折り込みをする
グルテン量を調整するため、折り込みをしていきます。
軽く打ち粉をした台に生地を出して、麺棒でのばし、3つに折ります。生地が柔らかいので、コルヌを使ってたたみます。
生地の向きを90度変え、
麺棒でのばして、もう一度3つに折り込みます。これで完成!
最初より、生地に少しハリがあり、べたつきも少なくなってます。
生地は完成ですが、このまま型抜きすると、形が綺麗にでません!
ラップにつつみ、冷蔵庫で30分程度冷やします。
生地を休めるためではなく、バターをしめる目的なので、長時間冷やさなくて大丈夫です。この間にオーブンの予熱しておくといいと思います。
予熱温度は200℃
高温で焼き上げたいので、オーブンプレートごと予熱しておきます。
⑤いよいよ焼き上げ
冷蔵庫から出した生地を、2cmの厚さに伸ばし、5cmの抜型で抜きました。抜き型が無ければ、包丁でカットします。
抜くときは、スパッと綺麗に切るのがポイントです!断面がしっかりでると、焼き上げるとき、しっかり真上に膨らんでくれます。
綺麗に抜けるよう、抜型にも打ち粉をまぶしておきましょう。
間隔をあけてプレートにならべ、
200℃で10分、
180℃に落として、
さらに8~10分焼き上げます!!
最初に高温でいっきに生地を持ち上げ、膨らませます。
下火が入りやすかったので、少し温度を下げて追加で焼きました。
200℃のまま焼き上げるなら、10分+2~5分程度で大丈夫なはずです!
オーブンにもよるので、様子をみて焼き時間を追加してみてください。
完成!!
しっかり高さのでた、見た目も美味しそうなスコーンです!
出来立ては、さっくりふわふわ、冷めてもサクサク!大満足な出来でした。
見た目の綺麗なスコーンにするコツは、2点!
①バターを溶かさない
(材料をしっかり冷やす、手早くつくる)
②高温(200℃以上)で焼き上げる。
生地が真上に上がりやすくなります。
これをしっかり守れば、完璧なスコーンが出来上がります!
アプリコットジャムと、ラズベリージャムをサンドして頂きました♪
これは美味しい…!(*´ω`*)
大惨事を起こしたスコーン作りから、2か月!
あーでもない、こーでもないと試行錯誤しながら色々作ってまいりました。
このブログ、検索で来てくれる方のほとんどが、このスコーン研究記事に来てくれてるんですよね…。
それにもかかわらず、かんじんの完成レシピがどこにもない…!という大変に心苦しい状態が続いていたんですが、これで一安心です。無事、リンクを貼れます。
この記事が、私のようにスコーンに迷える同志たちの、道しるべになれば幸いです。
以上、スコーン研究まとめでした(`・ω・´)ゞ
今後は、スコーンのさらなる配合改良と、アレンジレシピとかも作ってみたいと思います。スコーン研究に終わりはありません!
kyuuzitu-carameliser.hatenablog.com
kyuuzitu-carameliser.hatenablog.com