こんにちは!nonkaです。
しばらく食べ歩きブログと化してましたが、今回はお菓子作り!
挑戦したのは、フロランタンです!!
少しアレンジ加えて、丸型で作ってみました(*´ω`*)
愛しのキャラメルたっぷり!
アパレイユは簡素化して、すべて同割で作ってみます。
まだ調整中なので、メモ程度に。
フロランタンって角型で作るのが普通なんですけど、大量できても困るし、そもそも角型もってない!とかいう事情で丸型にトライ。愛用のタルトリング(直径7cm)出動です。
これを180℃で空焼きしていくんですが…
行き当たりばったりな初挑戦。さっそくやらかす。
みごとに焼き縮み…!!(;・∀・)
雑にやりすぎたと反省しても後の祭り。
この隙間って、フロランタンにとって致命的なんですよ!!キャラメルを流し込むので、このままだと、隙間からあふれでちゃうんです。
そこで急きょ、余ってた生地を隙間へと押し込んで、応急処置を…
これで行ける…?
(;・∀・)
大丈夫な、はず!…たぶん。
さあさあ、気を取り直して、次は大事なアパレイユ!
アパレイユの材料をすべて鍋へ。
110℃に煮詰めたら…
火を止めて、ナッツ投入!
使ったナッツは、4種類。
アーモンドスライス、クルミ、カシューナッツ、ピスタチオ!
これを、アパレイユとからめていきます。
完成したアパレイユは、空焼きした生地の上に注ぎ込む。
あとは、180℃で焼成です!
ここまで順調!!
…だったんですが。悲劇がおこる。
~10分後~
部屋に立ち込める、キャラメルのいい香り!
その匂いにつられてオーブンをのぞきこむと!
(;゚Д゚)!!?
オーブンにひろがる、キャラメルの海・・・
そりゃあ香りするよね!こぼれたキャラメルが、鉄板の上でじゅーじゅーいってるんだから。
上からも、そして下からもキャラメルが漏れ出てるっていう、フロランタン失敗例の詰め合わせみたいな状況です。つまりはね、大惨事!
なんてこったい(´・∀・`)
やっぱり、原因は空焼きした時できた隙間。完全にふさがってなかったご様子。
そして、原因②上からこぼれたのは、単純に入れすぎが理由だと思います…。欲張りすぎた。
タルトリング×4つだとアパレイユの量が多すぎるようなので、今回の40g同割→35g~30gで作ればちょうど良さそうです。
あと、アパレイユ自体が緩い?気がするので、はちみつを一部グラニュー糖に置き換える、もしくは生クリームとか、全体的に水分量減らすといいのかも??
うーん、同割でレシピ完成、ってシンプルでかっこいいし、美学なんですけどね、うまくいかないものです。
ともあれ、フロランタン完成!
まんまるで可愛い♡
丸型フロランタン、プレゼントにも良さそうですね!
レシピは要調整ですが、他にも作りたいもの色々あって困ります。気が向いたらリベンジするかも?